力を抜く身体目指し古武術稽古

脱力したら体は動かない、きちんと体を動かせた時力の存在は無くなる。そのために構えを創る事に全力を尽くそう。

躯幹(体幹)の使い方

キムヨンジャさんの発声は身体のキレが素晴らしい

www.youtube.com 82歳の母親が見ているTVの調子が悪くなったので約20年ぶりにTVを新調したのですが、1インチ1万円の時代からすると安くなり、また性能のUPに驚いてしまいました。 特にネット系の癒合は凄いですね。 早速ユーチューブの音声検索を母に…

半沢直樹の腰つきがかっこいい

半沢直樹面白かったですね! いろいろ楽しませてもらいましたが、中でも半沢直樹の前向きに信念を通す姿勢は気持ちよかったです。 自分の信じる思いを最後まで貫き通す姿はスカッとします。 格好がいいですよね。 あのように格好良く立ち回ってみたいですが…

古武術的に腰を低く落とすとスポーツの低い腰

先日の情熱大陸はスキージャンプの小林選手が番組内で腰を痛めて鍼やマッサージのケアをされている場面がありました。 上半身裸の場面で座られている姿を真横から映し出された映像を見たとき、腰が過剰に後弯していた事に驚いてしまいました。 腰は一般的に…

古武術的に足を引き上げる筋肉を使って走る

義父が免許の自主返納をした途端、義母が骨折し年末から入院となりバタバタしていた義父は初詣もまだだったので車で送迎ついでに神社に寄りました。 参拝後気を利かせて義父をあまり歩かせない様にと先に走って車を取りに行ったのです。 走っていて気づいた…

腰を落とす

腰を落とす 本日読売新聞編集手帳のキーワードは「尻」からの「幕尻」。奈良市出身の徳勝龍関を番付最下位の幕尻からの快進撃を讃えていました。 「尻」といえば、月に一度「師」に直接指導を受ける機会に発見がありました。 朝一番の準備体操的に手解きを受…

腰を入れるとは、安定しているのに動かし易い体勢である

人が普通に「立つ」場合、横から見ると腰は中央のラインからやや後方に引けている事が多く、いわゆる「ヘッピリ腰」状態になり易く、特に現代人はこの形に陥っている人が多いように思います。 腰が引けると身体に力が入りにくいことは、経験的に理解できるか…

ピアニスト牛田智大さんのファンになったオジサン 2

昨年末初めて牛田智大さんのラフマニノフピアノ協奏曲第2番を聞いてファンになって以来、今月2度目の演奏を神戸国際会館ホールで聴く機会を得ました。 今回はラフマニノフピアノ協奏曲第3番です。 この曲は、ほとんど聴き覚えが無く最後の盛り上がりだけ…

手先・指先の力を抜くとパフォーマンスは高まる

先ず、パフォーマンスの高い状態とはどのような状態を指すのか? 運動器系だけで云うとより多くの筋肉が働き、それによって関節が動かされ、複雑な動作を行っている状態といえます。 その前に脳からの命令が細やかに、細部にわたり適切に送り出されなければ…

肘の使い方

振り出しに戻ってから二ヶ月が過ぎた。 やはりよほど意識しないと肘がゆるい感じがして、完全に伸びているとは言えない状態が現れる。 稽古の過程は大阪から東京へ向かう道中静岡あたりで引き返し、またようやく京都に入ろうかとうい感じだろうか。 普通なら…

胸の働きで手先を動かす

ヒトは道具を使ったりそのままダイレクトに作用させたり、手で作業を行います。 作業を行う上で機能させる手ってどこからどこまでを指すのでしょうか? 指先から手首まででしょうか? それだけだと握ることはできても、その場で動かすことしかできず、ピアノ…

脇を締めると力が三倍!

にくづき偏に力が三つで「脇」ってなんて魅力的な漢字なんでしょうか。 昔の人は、脇が力を出すための重要ポイントだと十分認識しています。 では、脇とは身体のどこを指すのでしょうか? 腋の下のこと? そこは腋窩と言います。 私が思うに「脇」とは場所で…

ベターッと開脚で軟らかいだけでなくパフォーマンスも高めよう

体の硬い妻がベターッと開脚を始めました。この手の運動法は数多くあったのに運動嫌いがその気になったのは簡単で短期間に効果が現れると謳っているところ。 人を動かすには簡単明瞭がうける良い例ですね。 股関節は土台となる骨盤や背骨を支える重要な関節…

一流の人達は実際の腰の位置も低いです

一流と呼ばれる人達は腰が低い態度だけでなく、実際の腰の位置も必然的に低くなります。 腰が高いとスタイル良く見えるますが、スポーツや武道では禁忌とされます。 それは動作を行う前の構えの時点で腰が高いと身体が不安定になり思ったようにコントロール…