力を抜く身体目指し古武術稽古

脱力したら体は動かない、きちんと体を動かせた時力の存在は無くなる。そのために構えを創る事に全力を尽くそう。

バイオリニスト五嶋龍さんの腰つき

五嶋龍さんの演奏は、聴かなくとも見ているだけで感動する。(音楽的なことはわかりません)

別にマッチョな男好きではない。

 

悩ましいのではなく、うらやましいぐらいの腰つきだからである。

 

あの安定感のある腰に乗る体と一体になったバイオリンから繰り出される音色は聞かなくとも想像できるから。

 

あの人ならバイオリンでなくても、スポーツ、武道、芸能においても一流の動きをすでに持ち合わせているので何をしても結果を残せるように思う。

 

何よりもあの腰の使い方である。

 

常に腰で動きをリードするようなあの動き。

 

指で弦を押さえるにしても弓を引くにしても、指で操作する感じではなく腰と繋がっている指が一体となって動いている感じがする。

 

体の末端である指先だけの操作と体の中心となる腰からの操作では、影響の仕方に違いが現れる。

 

指先だけの動きでは、体と指が分離してしまいバラバラの不安定な動きとなり易いが、腰と繋がった指の動きは、ブレのない一体的な動きとなり安定し安心感が生まれる。

 

ポイントは、立っていても座っていても腰の上に体がバランス良く乗っており、どのように動いても崩れない。

 

丁度秋田の竿頭のようにバランスを取りながら、その上で演奏している感じがする。

 

これが中心軸の安定した「やじろべい」と同じである。

 

やじろべいを支える指を少々揺らしても、やじろべいはバランスを取り安定している様に振舞う、安定とは固定ではなく状況に応じて揺れ動き、その結果動かないように見える振る舞いである。

 

彼の立派な体は頑丈で強固な感じがするが、実は身体の中で細かく揺れ動き、その動きが統一されているので固まって見えたりもするが、動きは非常に柔らかいものだ。

 

統一された動きはすでに身体の中で創られているので、音を鳴らす前に協調された状態であり、その上に音楽的センスが乗れば鬼に金棒だ。