力を抜く身体目指し古武術稽古

脱力したら体は動かない、きちんと体を動かせた時力の存在は無くなる。そのために構えを創る事に全力を尽くそう。

立って、歌を歌う。座って、ピアノを弾く。

最近iPad 2の動きが鈍くなってきました。

買った時はサクサク気持ちよく動いてくれたのに、反応の遅れでイラッと来ることが多くなり、いよいよ限界が近づいている感じです。

PCの動きは、基本ソフトとアプリで構成されていて二段構えの構造です。

普通に使っている時はアプリを動かしていて、基本ソフトの動きはあまり気にすることはありませんが、裏方で絶えず動いてくれています。

身体の動きに例えると、意識的に何かをしようとする動きがアプリの役割で、無意識的な生命維持活動や身体を支える動きは基本ソフトというところでしょうか。

何かをしようとする動きは、意識的に行うのでコントロールすることが可能ですが、生命維持機能は意識的にコントロールすることは無理があります。

では、無意識に身体を支える機能はどうでしょう。

意識しなくても立って作業するすることもできるし、座ることも健常であればあまりにも当たり前に行うことができます。

しかし、身体にとっては高度な作業を自動的に行った結果であって、意識に上がってこないため気にならないだけで、意識的にコントロールすることはあまりありません。

立って、歌を歌う。

座って、ピアノを弾く。

など、歌いながら立っているし、ピアノを弾きながら座っています。

歌を歌う練習やピアノを弾く稽古は意識的に行いますが、立ったり座る練習はあまりすることはありません。

気になっていても、あまりにも当たり前すぎるし、どのように練習すれば良いかもわからないので、適当になります。

しかし、PCと同じく大切な動きを担っていることには違いありません、そこを疎かにすると、砂上の楼閣になりかねません。

行う作業に意識を持つことと同時に自分の身体に意識を持つことが大切だと思います。

自分の身体の動きを自動制御にするのではなく、積極的に意識を介入してはどうでしょう。

身体の一つ一つの動きを意識化していくと莫大な情報量となりますが、普段意識しないと情報として認識できないので、何をどうすればかがわからないのです。

まずは、情報収集から始めると今まで気にならなかったことに「あれっ」って引っかかるようになります。

そのように意識に上がってこなければ、どうしようもありません。

身体のすべての情報を意識化することは不可能ですが、ほんの数パーセントでも介入しコントロールできれば、見違えるような動きとなるでしょう。

その点PCはそのような訳にはいきません、OSをバージョンアップするごとにスペックが追いつかず、いずれ買い替えしか方法はありません。

しかし身体を支えるOSは、スペックが追いつかないということはありません。

逆に空きスペースが十分あり、まだあまり使われていないと云えます。

どんどん使っていきましょう。