力を抜く身体目指し古武術稽古

脱力したら体は動かない、きちんと体を動かせた時力の存在は無くなる。そのために構えを創る事に全力を尽くそう。

力一杯頑張る体操教室と頑張らない体操教室

オリンピック金メダリスト内村航平選手がプロ転向の発表をされました。

体操といえば、オリンピック競技のような華やかで力強い技が魅力です。

体操教室も、内村二世を目指した少年少女が力一杯頑張っている大手スポーツクラブや、最近は女性だけの舶来健康体操教室も盛況のようです。

年齢層は広範囲にわたり、目的もパフォーマンスの向上や健康増進などありますが、共通していることは、筋肉を鍛えて筋力を高め力強い身体を目指しているところです。

皆さん頑張っているようですが、頑張ると必要以上に力が出てしまいます。

必要以上に力が出ると、それを制御する作業もまた必要になります。

自動車に例えるとエンジンの排気量を増やしてより早く走れるように改造し、余裕の走りを目指している感じがします。しかし反面それらを維持する為に車体の強度やブレーキの強度を高めたりエアバックやリミッターなどいろいろ付け加えなければなりません。

力が強くなればなるほど、それを制御する為に力を使わなければならない体系には、余計な贅肉が付いているようにも感じられます。

 

力の抜けた体操教室の目的は、パフォーマンスの向上や健康増進の一翼を担う事ができれば幸いですが、体力や筋力の出力を高めるのではなく、身体の協調性、体性感覚、重心や物理エネルギーなどを総動員して筋力エネルギーに頼らないで身体を動かす方法を模索しようと思います。

(一流選手も活用していると思いますが違う使い方で、筋肉であれば、筋力のテンションは一定であるにもかかわらず、筋肉の長さが変わるような筋肉の使い方を試みます。)

自動車に例えると、ガソリンエンジンに頼らず、状況や環境に応じて補助エンジンにソーラーや風力、電気、水素にバイオなどその時々の用途によって使い分けて、効率の良い走りを目指し、究極に効率が良くなれば何のエネルギーで動いているのかわからないぐらいにまで、精度を高めたいです。

そうなれば、エンジンの出力を高めなくとも十分満足のいく走りが実現されるでしょう。

精度の高い動きは、必ず無駄が最小限に削減されています。

頑張って力を出すのではなく、走る目的に合わせて最小限のスペックで対応したいのです。

少々無駄があっても、それ以上に強い力があれば何とかなるではなく、力はそこそこでも、無駄や無理のない動きを目指すことで超伝導体のようなパフォーマンスができると思います。

そんな体操教室があっても面白いのではないでしょうか。

それもblogの中に。