力を抜く身体目指し古武術稽古

脱力したら体は動かない、きちんと体を動かせた時力の存在は無くなる。そのために構えを創る事に全力を尽くそう。

ベターッと開脚で軟らかいだけでなくパフォーマンスも高めよう

体の硬い妻がベターッと開脚を始めました。この手の運動法は数多くあったのに運動嫌いがその気になったのは簡単で短期間に効果が現れると謳っているところ。

人を動かすには簡単明瞭がうける良い例ですね。

股関節は土台となる骨盤や背骨を支える重要な関節ですので、十分に機能させることが必要です。しかし、動けているようで動けていない部位になり易く股関節をうまく機能しきれていない人が多いようです。

それは体の奥深くにあるので動きが自覚しにくい事と股関節ではなく腰椎が代わりに動いてしまう事があるようです。

股関節の位置を正確に自覚されている人は意外と少ないのではないでしょうか。

股関節は大腿骨の延長線上ではなく125度の角度で内方に入り込んでいるので、結構身体の内側に有ります。ストレッチや筋トレにしても自分が思っている位置ではないところをイメージしていることが有ります。

また、自分では股関節を動かしているつもりだが実際は腰椎が動いてしまっていることもあります。特に股関節の屈げ伸ばしや回旋運動は、股関節ではなく腰椎の代償運動となることが有ります。

股関節の屈げ伸ばしは上半身の前屈と伸展に影響し、股関節の回旋は上半身の回旋運動に影響します。

お辞儀の動作や前屈みでの動作は、股関節が折れる事が大切です。

一般的には、股関節の角度は余り変わらず、腰椎から上にかけて順番に曲げていく動作が多いようです。

例えば、立って包丁で魚を捌いたり、座ってピアノを弾くときにはやや前屈みになりますが、股関節ではなく脊柱が前方に傾ぐと、身体の重みが背中側に抜けてしまい、重みの持つエネルギーが前方の手元に伝わりません。

また、股関節の回旋運動を腰椎が代償してしまうと、腰椎が捻れてしまいます。

腰椎の回旋角度は片方で5度左右回旋でも10度しか構造上回旋できませんので、腰を過剰に捻ることは生理的に無理があるため故障の原因となります。

ゴルフや野球のスウィングにしても上半身を捻りますが、腰椎から上の胸椎を捻ります。そして胸椎以上に股関節の回旋運動を行うことで、骨盤から上の重みの持つエネルギーがうまく上肢に伝われば、思った以上の力が起こります。

股関節の動かし方如何で、身体の重さによる力がパフォーマンスを高めてくれます。

ただし、ベターッと開脚できたからといってパフォーマンスが高まるとは思えません、なぜなら関節が軟らかい事と関節を意識でコントロールする事は別です。

身体が軟らかいだけでパフォーマンスが低ければ軟らかい意味が有りません。

パフォーマンスは意識的にも無意識的にも身体をコントロールする事、それは神経系の鍛錬となります。

きちんと命令がなされ、その命令どおりに動作することに尽きますが、股関節に関してはイメージしにくく思ったように動いてはくれない部位の一つに思います。