力を抜く身体目指し古武術稽古

脱力したら体は動かない、きちんと体を動かせた時力の存在は無くなる。そのために構えを創る事に全力を尽くそう。

開脚ストレッチで腰痛になり回復する

またやってしまいました。

元々体の固い私は就寝前に開脚ストレッチを習慣づけてきましたが、これで腰を痛める事が二度目になります。

続けていると徐々に脚の可動域が広がり、上半身が倒れてくるので、ついやりすぎてしまいます。

初めの間は脚を無理のない範囲で広げて5分ほど座るだけが、だんだん上半身の前屈を入れ出します。

もっと曲げたくなるので正面にあるベッドの縁をつかんで手でグイグイ引き出します。

その結果、朝ベッドから起き上がろうと腰に力を入れようとするとズキンと痛みが走り、そろりとしか動かせません。

腰の動ごける速度より早く動こうとするとズキン、少しでも身体を傾けると腰が体を支えようとしてズキンと痛みが発せられるのでゆっくりとそして突っ立つ状態でしか動けません。

洗顔しようと腰を曲げようとしようものならズキンと痛み、腰が抜けそうになります。

ですから、洗面台の縁を持ち腰に力を入れない様に寄りかかり、肘で体を支えながら肘から先で水をすくわないと前かがみの姿勢を維持する事は出来ませんでした。

そして、靴下が履けません。

足先を自分の方に引き寄せる事が出来ないのです。

それでも何とか手の指先に靴下を広げた状態でひっかけて足先に届きそうで届かないもどかしい思いで四苦八苦しながら、ようやく履ける有様でした。

上半身を曲げたり、脚を引き寄せたりする動作でズキンと痛みが走り、腰が抜けそうになるので、動かす事が怖くなります。

良かれと思って行ってきたストレッチが仇となって帰ってくる。やらない方がよっぽど利口なようですが、ついやりすぎてしまいました。

開脚ストレッチを行う事でなぜ腰痛になってしまったのか?

自分なりに考察してみました。

まず、曲げたり伸ばしたり動かすとズキンと痛み、振動が加わってもズキンときます。(咳やくしゃみは危ないです!)

しかし、動かずに寝ていたり、直立で突っ立っているような負荷の少ない状態では痛みは全くありません。

この事から動くと問題が起こるようです。

動きの原動力は筋肉の収縮力ですから、筋肉が何らかの影響で収縮しなくなってしまった感覚です。要するに筋肉が固まって動かない状態です。

開脚ストレッチで筋肉が収縮しなくなってしまったのか?

そういえば、開脚を軽く行っている時はほとんど力みはないのですが、開脚がエスカレートしてくると骨盤内の筋肉を強引に緊張させて上体の屈曲を行っていました。

可動域を広げようと脚や腰の筋肉を伸ばすのではなく、骨盤内の筋肉の緊張により筋肉を収縮させて上体を曲げこんでいた感じです。

筋肉が収縮に順応している間は徐々に可動域が広がっていくのですが、痛みが現れた時点では動かす事が出来ません。

この状態は、筋肉の疲労状態がMAXに高まった状態です。結局は特定の筋肉に負荷をかけすぎて疲労を起こし、筋肉が動かなくなってしまった様です。

これは筋肉がストライキを起こした訳で、ストを解除するまでまたなくてはなりません。

筋肉が疲労すれば回復させなければなりません。

そのためには負荷をかけず安静にして循環を促し栄養を患部に流し修復材料を送り込むことが早期に回復できる条件です。

この回復時の待ち方が早く治るか、はたまたなかなか治らず慢性化するのか、分かれ道になると思います。

患部に負荷をかけてしまっては、回復より疲労が上回りますので回復が望めませんし、患部を動かす事により筋肉が緊張すれば血管やリンパ管などの管を圧迫し循環不全が起こります。

そうなれば治るものも治りません。

早く回復したければ、いかに負荷を患部に掛けないかが重要です。

身体にとって良かれと思い頑張ったことが仇となって帰ってくるパターンでした。

皆様、くれぐれもご注意ください。