力を抜く身体目指し古武術稽古

脱力したら体は動かない、きちんと体を動かせた時力の存在は無くなる。そのために構えを創る事に全力を尽くそう。

身体の力が抜けず脱力方法を意識しても力が抜けない理由

身体の力みを感じて半世紀が過ぎ、今まで脱力する使い方を意識的に色々と行なって来たが、ようやくわかった事は意識的に色々と脱力の使い方を行なってもあまり意味が無かったと言う結果に落ち着きました。

なぜなら身体をコントロールしているのはほとんどが無意識イコール自律神経系が支配しているわけで、意識が身体の動きに関与する割合は多くはないからです。

トイレに行くだけでも方向を決めたりドアの開け具合を調節したり膀胱括約筋のコントロールと、そのような事をいちいち意識していたら大変です。ですから、身体が自動的に無意識に自動操縦で勝手に動いてくれていますので、寝ぼけていても用が足せるのです。

身体に力が入り過ぎて、脱力出来ない対処法は、無意識の作業に対して意識的に関与しなければならず、その様な事が出来様になるには、インドに行ってヨガの修行をするしかない様に思います。

無意識が力を入れよと判断しているのに意識的に力を抜こうとしても余り意味がないのではないでしょうか。

ただ、問題は無意識下で身体にそれだけ力を入れなさいと判断しているわけで、何かしら力をそれだけ入れなければならない理由があるはずです。

無意識下でそれだけ力を入れなければならない理由を明らかにすれば、その理由に対して意識的にアプローチする事には意味がある様にも思えます。

なぜ身体は余計に力を入れよとするのか?

日常の場面でもスポーツの場面でも慣れない場面は緊張したり力が入り過ぎる事がよくあります。

慣れない場面は、居心地が悪かったりポジションが決まらなかったり身体の在るべき場所がしっくりとこないシュチュエーションとして想像できます。

この身体の在りようが力を必要以上に入れてしまう原因となるのであれば、この身体の在りようを変える事で、必要以上の力を抜く事が可能です。

居心地の良い環境は広い意味で身も心も快適な状況に身を置いています。

また、スポーツの場面でもシッカリと訓練された身体は、効率の良いポジションを会得しベストな動きができる身体の準備が出来ています。

これらの身の置き方次第で力の入り具合が決定されるのではないでしょうか。

ベストな身の置き方をすれば、効率良く動く事が出来力の出力は少なくてすみます。しかし、居心地の悪い身の置き方をしていれば身体を制御する自律神経系は自分にとって快適な状況に近付けようと自動操縦で身体をコントロールし始めます。

この自分自身が気付かない作業が厄介です。

自分が意識しなくても自分の身体が良かれと判断し、自らをコントロールする時に力を使ってしまいます。

ある意味このコントロールが身体のそれらしい振る舞いをしてくれるのですが、力でコントロールする以上、コントロールすればするほど力が過剰に入ってしまいます。

この作業をする必要のない身体の状況に出来れば、過剰な力も必要がなくなるわけです。

そのためにも、「構」が極意であり重要になります。構は動作を行う前段階の状況で、この段階で身体が整っていれば力は必要ありませんが、構が崩れていれば身体は無意識的に姿勢を整えようと力を使い始めます。

無意識に入れた力は、意識で力を抜こうとしてもコントロール出来ません。

それは身体保持に無意識の自律神経系が、自分の思いとなる意識より優先されるから他ありません。

そこで力が抜けないと諦めるのではなく、構となる姿勢を整えて力を入れる必要の無い身体の在りようを見つける必要があります。

普段から、身体に力が入り過ぎて脱力出来ないとお感じの人は脱力に努力するのではなく、構もしくは姿勢もしくは身体の在りようを見直されてはいかがでしょうか。