力を抜く身体目指し古武術稽古

脱力したら体は動かない、きちんと体を動かせた時力の存在は無くなる。そのために構えを創る事に全力を尽くそう。

型にはまる事が出来れば達人

戦国の時代から武術の稽古はもっぱら型稽古を行い、乱取りなどは近年になってから始まったと聴き、先人ほど型の重要性を感じ取っていた様に思われます。

なぜ、型の重要性が薄れてきたのでしょうか? 

一つには型の紐解き方が異常に難解であることが上げられます。            

代々家伝として受け継がれてきた「型」は家の宝であり財産そのものでした。

家を守るに当たりその財産を次ぎの代に正確に伝える事が重要な責務となます。

また、他流派や外部に型の内容が盗まれない様にする事も重要です。そのために型の紐解き方に工夫がなされています。

簡単に盗まれない様にする為には、今風に言えばパスワードを入れないと解錠しないシステムが備わり、それも単純なファイルではなく圧縮ファイルの様な一見意味不明な状態で解凍しなければ、解読できない内容となっていたと考えられます。

トレジャーハンターの宝の地図と一緒で読み解く事が容易ではないのです。

このように型を紐解くには、宝の地図を解読するほどの難題が隠されており、それを解読して初めて型に近づくことが許されているようです。

大概の場合、独自の発想で解読しようとすれば、ことごとく型にははまらずギャップが生じます。

人の特性として、わからないことがあれば独自に発想を飛ばして理解しようと勤めますが、武術においては、この法則が成り立ちません。

型を理解するには、独自の発想を削除する作業が必要であり、型は独自の発想や個性などのアイデンティティとは真逆の性質があると思っています。

一般的にわからないことがあれば、わかるように自分の頭の中で発想を飛ばしいろいろな可能性を見出そうとします。

しかしそれをしてしまうと独自の解釈と型とがどんどん距離が開いてしまい、型が要求する形には近づく事が出来ません。わからないことをわからないまま稽古を繰り返していると自分の意識ではなく自分の身体が気付いてくれる事があります。型を練るとは、この様に頭で理解しようとするのではなく、身体が納得するまで身体を繊細に捌き色々な動きを試行錯誤を繰り返す作業であり、繰り返して無駄な動きを省き動きが消えてなくなるぐらい、そして力の存在が無くなるまで繰り返す作業だと思います。

また型にはまるとは、型の意図を読み取り再現出来て初めて言える事であり、型にはまる事ができればそこで達人の域に達している事になります。

しかし過去においてそんなに多くの達人が量産されたとは思えません。

武術は、武士の嗜みとして多くの侍が稽古を積んできた歴史があった訳ですが、現代のオリンピック強化選手の様にその世界にどっぷりと浸かった生活を延々と続けていても達人の域には一握りしか至る事ができない狭き世界です。

それ程型にはまる事が難儀で大変で有る事は歴史が物語っているはずです。

先ず型にはまる前に正確に型を紐解かなければなりませんが、その時点で間違ったパスワードを入れてしまいがちです。

型は入力したパスワードに対してそれなりの出力がなされる為に間違ったパスワードを入れたとしても自分が満足すればそれなりの答えが出てきてしまうので、出来た気になってしまいます。

そこが宝の地図と一緒で読み解けないか、もしくは間違った解釈をするかどちらかです。

間違わない様に紐解くためには、家伝を継ぐ者に直伝で教えを請う事がパスワードを解く最高の近道です。

しかし、パスワードを解くヒントを頂いても上手くファイルを解凍する事が出来ず、必ずバグが発生し本来のファイルを開ききる事が出来ません。一番の問題は、自分の身体が自分が思う程思う様には動いてはくれない現実を直視せざるを得ない場面が容赦なく自分に降りかかります。

その受け止め方次第で、宝の地図の描かれている宝が変わってくるのですが、自分という存在がある以上型にはまる事は無理なように思い、どれだけ自分という個性を削り、捨て去り、無くした先に型が要求する答えがあるように思います。

常々、型は過去専用タイムマシンだと感心しており、型にはまる事が出来ればタイムマシンに乗り往年の侍の世界を体感する事ができるということになります。

何百年もの間一生を懸けた達人達が練って練って練り込んだ型は、そう簡単に型通りにはまる事はできません。